NOWROOMホスト向け利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、本サービスの提供条件および株式会社NOW ROOM(以下「当社」といいます。)とホストの皆様との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条 (適用)
- 本規約は、本サービスの提供条件および本サービスの利用に関する当社とホストとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、ホストと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 本規約の内容と、本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条 (定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
- 「登録ユーザー」とは、第3条(登録)に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人または法人を意味します。
- 「ゲスト」とは、本サービスを利用する登録ユーザーのうち、本サービスを利用して対象施設に入居しまたは入居しようとする個人および対象施設を借りまたは借りようとする個人または法人を意味します。
- 「ホスト」とは、本サービスを利用する登録ユーザーとして登録される個人または法人のうち、以下の者を意味します。
・本サービスを利用して対象施設を貸しまたは貸そうとする者
・本サービスを利用して対象施設にゲストを旅館業者として入居させまたは入居させようとする者
・本サービスを利用して対象施設にゲストを住宅宿泊事業者として入居させまたは入居させようとする者
・本サービスを利用して住宅宿泊事業に用いる対象施設を貸しまたは貸そうとする者 - 「サービス利用契約」とは、本規約を契約条件として当社とホストの間で締結される、本サービスの利用契約を意味します。
- 「対象施設」とは、本サービス上に掲載され、ゲストの利用対象となる施設を意味します。
- 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
- 「投稿データ」とは、登録ユーザーが本サービスを利用して投稿その他送信するコンテンツ(文章、画像、動画その他のデータを含みますがこれらに限りません。)を意味します。
- 「本サービス」とは、当社が提供する「NOWROOM」という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称または内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
第3条 (登録)
- 本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社の定める一定の情報(以下「登録事項」といいます。)を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。
- 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下「登録申請者」といいます。)の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の登録ユーザーとしての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。
- 前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約がホストと当社の間に成立し、ホストは本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。
- 当社は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録および再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。
- 当社に提供した登録事項の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
- 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、または資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っていると当社が判断した場合
- 過去当社との契約に違反した者またはその関係者であると当社が判断した場合
- その他、登録を適当でないと当社が判断した場合
第4条 (登録事項の変更)
ホストは、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
第5条 (パスワードおよびユーザーIDの管理)
- ホストは、自己の責任において、本サービスに関するパスワードおよびユーザーIDを適切に管理および保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- パスワードまたはユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任はホストが負うものとします。
第6条 (本サービスの位置付け)
- 本サービスは、登録ユーザー間で対象施設の利用に関する取引をする場を提供するものであり、別途定める場合を除き、当社は、ホストとゲスト間の対象施設の利用に関する契約の当事者または代理人となるものではありません。
- 当社は、別途定める場合を除き、ホストとゲスト間またはホストと第三者との間で行われる連絡および問合せその他一切の交渉ならびにクレーム、トラブルその他一切の紛争につき一切関与せず、何ら責任を負いません。万一、交渉や紛争が生じた場合、ホストは、自己の責任と費用においてこれを解決するものとします。
- ホストとゲストの間の関係は、ホストとゲストの間で締結する対象施設の利用に関する契約に基づき定まるものとします。ただし、ホストは、ゲストとの間で本規約と矛盾または抵触する契約を締結することができないものとし、万一、ゲストとの間で本規約と矛盾または抵触する契約を締結した場合は、すみやかに、当該矛盾または抵触を是正する契約をゲストとの間で締結するものとします。
第7条 (対象施設の掲載)
- ホストは、本サービスを利用し、当社が別途定める方法で当社に対し、対象施設の掲載を申し込み、当社所定の審査に合格し、当社の承認を得ることで、本サービス上に対象施設を掲載し、ゲストを募集することができます。
- ゲストが本サービス上で対象施設に関して利用開始日を指定したうえで利用の申込みを送信し、ホストが管理画面上で承認の意思表示をした時点で、ゲストとホストとの間に、本規約で定める事項およびホストがゲストに別途提示する独自の対象施設利用規則、許可条件その他の条件等(以下「施設ルール」といいます。)を内容とする対象施設の利用に関する申込み(以下「利用申込」といいます。)が成立するものとします。
- 当社は、ホストの本サービス上での対象施設の掲載情報について、当社が不適切と判断する内容が含まれている場合には、ホストに対し、当該不適切な内容の修正・削除を求め、または当社自ら修正・削除することができるものとします。
- ホストは、本サービス上での対象施設の掲載すべき情報に変更があった場合には、遅滞なく掲載情報を修正するとともに、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。
- ホストは、対象施設の掲載を申し込んだ際に希望した掲載時期にかかわらず、当社所定の審査により当社の承認を得るまでの間、対象施設が本サービス上に掲載されないことを予め承諾するものとします。
第8条 (対象施設の施設利用契約の成立)
- 前条第2項における利用申込に基づき、ゲストが対象施設に入居する際に、当社またはホストが契約のために必要な法定の手続きを履行し、ゲストとホストの間で、対象施設利用について合意が成立した時点で、ゲストとホストとの間に、利用申込、本規約で定める事項および施設ルールを内容とする対象施設の利用に関する契約(以下「施設利用契約」といいます。)が成立するものとします。
- ホストは、施設利用契約に関連して自身がゲストから受領することになる利用料金(本条において、保証会社が支払う場合を含みます。)、キャンセル料および原状回復費用の一切につき、当社にその受領権限を付与するものとします。当社はゲストから受領する金員につき事情に定める規定を遵守するほか、善良なる管理者の注意をもってこれを取り扱うこととします。
第9条 (施設利用の対価)
- 当社は、ホストに対し、施設利用契約に基づき、ゲストから対象施設に関し前条第2項に基づいて当社に支払われた対象施設に関する利用料金(ホストが受領するキャンセル料を含みます。)から、本サービスの利用手数料(以下「本サービス利用料」といいます。)として、当社が別途定める金額(当該金額を算出するために当社が別途定めた算出式を用いて算出される金額を含みます)を、第3項の規定に従い支払うものとします。
- 利用申込後、ホストが当社と協議のうえ、ゲストのキャンセル等に合理的な理由があると認めた場合およびゲストの施設利用をお断りする場合には、当社はゲストに対し、利用申込時に支払われた利用料金を返還し、ホストに対し前項の対価は発生しないものとします。
- 当社は、毎月末日(以下「締日」といいます。)締めにて、ゲストから当社に実際に支払われた対象施設に関する利用料金(ホストが受領するべきキャンセル料を含みます。)を集計(対象施設や利用料金が複数ある場合は合算)し、本サービス利用料を控除した金額を算定するとともに、締日の属する月の翌月末日までに、ホスト指定の金融機関の口座に、振り込む方法により支払うものとします。振込手数料等は当社の負担とします。
- ホストは、当社を介さずに、ゲストから利用料金その他名目のいかんを問わず、本サービスに関し対象施設の利用の対価としての金銭の交付その他やりとりをすることができないものとします。本項に違反した場合、ホストは、当社に対し、施設利用契約で定める利用期間中の対象施設の利用料金の総額(両契約における金額が異なる場合にはいずれか高い方)の50%相当額を、当社に対して支払うものとします。なお、ゲストによる対象施設の損壊等に起因し、ゲストに対し損害賠償請求等を行う場合にはこの限りではありません。
第10条 (保証)
ゲストは、株式会社いえらぶパートナーズとの間で、保証委託契約を締結しており、ホストは、別紙1およびゲストと株式会社いえらぶパートナーズとの間で締結する保証委託契約に基づき、株式会社いえらぶパートナーズから保証を受けられるものとします。ホストが受けられる保証の内容は、別紙2のとおりとします。
第11条 (キャンセルポリシー・中途解約)
- 以下の各号に該当する場合(以下「キャンセル等」といいます)、ホストはキャンセル料を発生させるものとします。ただし、ホストが当社と協議のうえ、キャンセル等に合理的な理由があると認めた場合または施設利用をお断りする場合には、キャンセル料は発生しません。
- ゲストが利用申込後に、当該利用申込に係る本サービスの利用をキャンセルした場合
- ゲストが施設利用契約を中途解約する場合
- ゲストがクーポンを利用して施設利用契約を締結した場合に、クーポンで定められた最低居住期間を経過する前に、当該施設利用契約を解約するとき
- ゲストからのキャンセル等があった場合、ホストは下記の定めに従い発生したキャンセル料のうち当社が別途定めた金額(当該金額を算出するために当社が別途定めた算出式を用いて算出される金額を含みます)を、本サービスの利用手数料として、第9条第3項に定める方法により支払うものとします。なお、予約のキャンセルの場合においては、利用申込時にゲストから支払われた利用料金相当額から下記のキャンセル料を除いた金額が、ゲストに対し返還されるものとし、ホストは当社に対し、当該返還に伴う作業を代行する権限をあらかじめ付与するものとします。
・利用申込における利用開始日の1週間前までのキャンセル
キャンセル料金として、利用申込における初回支払金額の50%相当額の支払義務がゲストに発生いたします。
・利用申込における利用開始日の6日前以降のキャンセル
キャンセル料金として、対象施設の1か月分の利用料金相当額の支払義務がゲストに発生いたします。なお、ゲストからのホストに対する事前または事後の連絡がなく、施設利用契約が成立しないまま、利用開始日から1週間を経過した場合も同様とします。
・施設利用契約成立後の中途解約
キャンセル料金として、ゲストから中途解約の申し込みがあった日の属する月の翌月分までの対象施設の利用料金相当額の支払義務がゲストに発生いたします。
・クーポンが利用された場合の最低居住期間経過前の施設利用契約の解約
キャンセル料として、ゲストがクーポンを利用することにより、利用料金の割引を受けた金額の支払義務がゲストに発生いたします。
- ホストが利用申込後にキャンセルまたは本サービスを解約する場合、ホストは、当社に対し、下記の利用手数料を支払うものとします。
・利用申込における利用開始日の2か月前までのホスト都合によるキャンセル
ホストに当社に対する利用手数料の支払義務は発生いたしません。
・それ以降のホスト都合によるキャンセル等
利用申込における予約期間分の利用料金全額を基準とした、当社に対する別途当社が定める本サービスの利用手数料全額の支払義務がホストに発生いたします。
- ホストは、利用申込後に、ホスト都合で利用申込をキャンセル等する場合、ホストはゲストおよび当社に対し、当社所定の方法により事前に通知するものとします。
- 利用申込後のキャンセル等に関して登録ユーザーに生じた損害について、当社は、賠償する責任を負わないものとします。
第12条 (ホストの責任)
- ホストは、自己の費用負担と責任において、自己に適用される法令、監督官庁の告示・通達および業界の自主ルール等に従い、対象施設を整備・修繕・清掃等し、ゲストが本サービスを適切に利用できる状態を維持しなければならないものとします。ただし、ゲストの責めに帰すべき事由による場合はこの限りではありません。
- ホストは自己の費用負担と責任において、対象施設の防犯、ゲストと他の利用者その他の第三者とのトラブル防止、その他対象施設の安全かつ円滑な運営に必要な措置を講じるものとします。
- 対象施設の利用に関し、登録ユーザー、賃貸人その他の第三者との間で生じた一切の請求、紛争等については、当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、ホストが自己の費用負担と責任において解決するものとします。
第13条 (表明事項)
- ホストは、当社に対し、対象施設をゲストに貸し出し、または対象施設にゲストを入居させるのに必要な一切の監督官庁の許認可、資格等、転貸借についての賃貸人の承諾その他の権限を適正に取得していることを表明し、保証するものとします。
- 前項の保証に反し、本サービスに関し、監督官庁、賃貸人その他の第三者との間で生じた一切の請求、紛争等については、ホストが自己の費用負担と責任において対応し、当社は一切の責任を負わないものとします。
第14条 (禁止事項)
ホストは、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為または該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- 法令に違反する行為または犯罪行為に関連する行為
- 公序良俗に反する行為
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に対する詐欺または脅迫行為
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利または利益を侵害する行為
- 当社の承諾なく、本サービスに関し、登録ユーザー同士で金銭の授受をする行為
- 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
- 当社が提供するソフトウェアその他のシステムに対するリバースエンジニアリングその他の解析行為
- 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 当社のネットワークまたはシステム等への不正アクセス
- 第三者に成りすます行為
- 本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
- 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
- 本サービスの他の利用者の情報の収集
- 当社、本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
- 反社会的勢力等への利益供与
- 前各号の行為を直接または間接に惹起し、または容易にする行為
- 前各号の行為を試みること
- その他、当社が不適切と判断する行為
第15条 (本サービスの停止等)
- 当社は、以下のいずれかに該当する場合には、ホストに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
- コンピューター、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
- 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
- その他、当社が停止または中断を必要と判断した場合
- 前項の措置によりホストに生じた損害につき、当社は賠償する責任を負わないものとします。
- ホストは、本条第1項に定める事由が生じた場合、当該事由の原因が解消されるまでの間、対象物件が本サービス上に掲載されない場合があることを予め承諾するものとします。
第16条 (権利帰属)
- 本サービスの提供に関する知的財産権は全て当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、上記知的財産権についてホストによる本サービスの利用を超える範囲での使用許諾を意味するものではありません。
- ホストは、投稿データについて、自らが投稿その他送信することについての適法な権利を有していること、および投稿データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対し表明し、保証するものとします。
- ホストは、投稿データについて、当社に対し、本サービスの提供に関連して必要な範囲での、世界的、非独占的、無償での使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示および実行に関するライセンスを付与します。また、他の登録ユーザーに対しても、本サービスを利用してホストが投稿その他送信した投稿データを使用することについての非独占的なライセンスを付与します。
- 登録ユーザーは、当社および当社から権利を承継しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第17条 (登録抹消等)
- 当社は、ホストが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該事由の重大性や緊急性その他の要素を考慮したうえ、投稿データを削除もしくは非表示にし、当該ホストについて本サービスの利用を一時的に停止し、またはホストとしての登録を抹消することができます。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- 支払停止もしくは支払不能となり、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- 12ヶ月以上本サービスの利用がない場合
- 当社またはホストからの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して相当期間応答がない場合
- 第3条第4項各号に該当する場合
- その他、当社が本サービスの利用またはホストとしての登録の継続を適当でないと判断した場合
- 前項各号のいずれかの事由に該当した場合、ホストは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
第18条(退会)
- ホストは、当社所定の手続の完了により、本サービスから退会し、自己の登録ユーザーとしての登録を抹消することができます。
- 退会にあたり、当社に対して負っている債務が有る場合は、ホストは、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
- 退会後の利用者情報の取扱いについては、第24条の規定に従うものとします。
第19条 (本サービスの内容の変更、終了)
- 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。
- 当社が本サービスの提供を終了する場合、当社はホストに事前に通知するものとします。
第20条 (損害賠償)
ホストが、本規約に違反して、当社、他の登録ユーザーその他の第三者に損害を与えた場合、当該ホストは、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第21条 (保証の否認および免責)
- 当社は、本サービスがホストの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ホストによる本サービスの利用がホストに適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、本サービスを継続的に利用できること、および不具合が生じないことについて、明示または黙示を問わず何ら保証するものではありません。
- 当社は、ホストが本サービスにより一定額以上の収益を得られることを保証するものではありません。当社がホストに対し、本サービスによる収益のシミュレーション等について何らかの説明を行った場合であっても、当該説明により、一定額以上の収益を得られることを保証するものではありません。
- 当社は、対象施設の利用に関し、ゲストの個人所有物や賃貸物、商品、ギフトバッグ、装飾、コンピューター、預かり手荷物、製品および機器等のいかなる遺失、盗難、損害に対しても、それが当社の故意の重過失によるものでない限り、その責任を問われないものとします。
- 当社は、本サービスに関してホストが被った損害につき、過去3ヶ月間に、当該ホストが当社に支払った手数料の合計金額を超えて賠償する責任を負わないものとします。また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害および逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。
- 本サービスに関連してホストと他の登録ユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、ホストが自己の責任によって解決するものとします。
- 本サービスに関連して、他の登録ユーザーまたは第三者の行為に起因してホストに生じた損害については、当社は一切の責任を負わないものとします。
第22条 (反社会的勢力の排除)
- ホストは、本サービスの利用に際して、自身が暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他反社会的勢力(以下「反社会的勢力」といいます。)に所属または該当せず、かつ、反社会的勢力と関与していないことを表明し、将来にわたっても所属もしくは該当、または関与しないことを確約するものとします。
- 当社は、ホストが反社会的勢力に所属もしくは該当する、または関与していると判断した場合、事前に通知等を行うことなく、本サービスの使用停止、登録抹消等の措置を講じることがあります。
- 当社は、本条に基づくホストの違反による使用停止ならびに登録抹消等によって生じた損害について一切の義務および責任を負わないものとします。
第23条 (秘密保持)
ホストは、本サービスに関連して当社がホストに対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取扱うものとします。
第24条 (利用者情報の取扱い)
- 当社によるホストの利用者情報の取扱いについては、別途当社プライバシーポリシーの定めによるものとし、ホストはこのプライバシーポリシーに従って当社がホストの利用者情報を取扱うことについて同意するものとします。
- ホストが当社所定の第三者サービスによる決済を利用する場合、当社は当該第三者サービスに対し、当社がホストから提供されたクレジットカード情報、銀行口座情報、電子マネー情報等決済手段に関する情報を、決済に用いる目的で提供することについて同意するものとします。
- 当社は、ホストが当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用および公開することができるものとし、ホストはこれに異議を唱えないものとします。
- ホストは、本サービスを通じて知り得た、ゲストの検索ログや対象物件掲載ページの訪問数等の一切のデータ等を適切に管理し、本サービスの利用以外の目的に用いないものとします。
第25条 (本規約等の変更)
当社は、当社が必要と認めた場合は、その限度で本規約を変更できるものとします。本契約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期および内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、またはホストに通知します。但し、法令上ホストの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法でホストの同意を得るものとします。
第26条 (連絡/通知)
- 本サービスに関する問い合わせその他ホストから当社に対する連絡または通知、および本規約の変更に関する通知その他当社からホストに対する連絡または通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 当社が登録事項に含まれるメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、ホストは当該連絡または通知を受領したものとみなします。
第27条 (サービス利用契約上の地位の譲渡等)
- ホストは、当社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。ただし、あらかじめその第三者に対して本規定の存在および内容を書面で通知したうえ、その書面の写しを当社に交付した場合には、この限りではありません。
- 当社は本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利および義務ならびにホストの登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ホストは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第28条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第29条 (準拠法および管轄裁判所)
- 本規約およびサービス利用契約の準拠法は日本法とし、日本語を正規言語とします。
- 本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
【2020年4月1日制定】
【2020年5月1日制定】
【2020年8月18日改定】
【2020年8月23日改定】
【2020年10月15日改定】
【2021年2月17日改定】
別紙1:賃貸保証委託契約および、保証約款または保証契約書の内容
1.賃貸保証委託契約(以下「委託契約」という。)および保証約款または保証契約書の保証範囲の追加に伴う、保証上限額および初回保証料、更新保証料、月額保証料、引落・送金手数料、各種代理店手数料等の諸条件については下表のとおりとします。
(1)月払プラン【表①】

※各種保証料は、固定額の場合を除き、上記記載の物件用途・プラン別の保証料率を賃料等に乗じた金額とします。(1円未満は切捨)。但し、これによる算出額が最低保証料以下になる場合は、最低保証料の金額とします。なお、賃料等が変更された場合は、変更後の月額保証料は変更後の賃料等に上記保証料率を乗じた金額とします。
※月額保証料(月払タイプを選択した場合)は、契約始期日の翌月分から解約月分まで発生するものとします。なお、フリーレント等で、賃料等の請求がない月も月額保証料は発生するものとし、未精算の月額保証料は初回振替日に一括して賃借人に請求します。
2.表①にて追加する保証範囲等の条件については下記のとおりとします。またいずれの保証範囲も、原契約(賃貸借契約書)の契約条項に明記されていることが前提条件となります。
(1)原状回復費用保証は、東京都都市整備局が平成16年度9月に発効した「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」および平成16年10月に施行された「東京における住宅の賃貸借に係る紛争の防止に関する条例」に準拠して、賃借人が負担することが合理的であると株式会社いえらぶパートナーズが判断した範囲に限るものとし、原則明渡し後、賃借人と賃貸人の間で、原状回復費用の額について合意がされている場合に限ります。ただし、賃借人の行方不明等のやむをえない理由により、原状回復費用の額について合意することができない場合は、この限りではありません。
(2)ペット等を飼うことを了承している物件の場合、原状回復費用保証は、当社が賃借人から保証金または敷金等を、賃料等1か月分相当額以上を預かっている場合に限るものとします。
(3)死亡時原状回復費用・死亡による空室補償・死亡による家賃減少分の補償(以降、左記3つの追加項目を総称し本死亡保証)は対象戸室内で自殺・孤独死・犯罪死が発生した場合に適用します。対象戸室の範囲は共同住宅の場合には、戸室(専有分、ベランダ等の仕様部分を含みます。)のみとし、共有部分は含みません。一戸建ての場合には、賃貸建物、付属建物およびその敷地を含むものとします。
(4)死亡による空室補償・死亡による家賃減少分の補償で補償する家賃には共益費、駐車場代、変動費は含まないものとします。
(5)本死亡保証は以下に掲げる事由によって生じた事案については保証を適用しません。
・次のいずれかに該当する者の故意もしくは重大な過失または法令違反
① 当社または当社の法定代理人
② 保証金を受け取るべき者またはその法定代理人で①以外の者
・賃貸住宅または賃貸住宅を構成部分とする建物自体の物理的欠陥
・戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変または暴動
・地震もしくは噴火またはこれらによる津波
・核燃料物質もしくは核燃料物質によって汚染された物の放射性、爆発性その他の有害な特性またはこれらの特性による事故
・賃貸借契約が締結されていない賃貸住宅内で発生した補償事由によって生じた喪失利益(家賃)損害
(本死亡保証は株式会社いえらぶパートナーズを保険契約者とする家主保険特約付費用・利益保険で担保するものとし、保証の適用等に関しては当該保険約款を優先するものとします。)
(6)死亡による空室補償は、賃貸借終了日からその日を含めて30日を超えて、次の賃貸借契約が締結されない場合に、補償事由発生前の月額家賃の50%を補償するものとします。
(7)死亡による家賃減少分の補償は、補償事由発生前の月額家賃と次の賃貸借契約の月額家賃との差額の50%を補償するものとします。
(8)本死亡保証の適用に関してのみは上記2.記載の前提条件の適用除外とします。
(9)上記追加項目の未払いが発生した場合に、当社は株式会社いえらぶパートナーズに対し、その旨の保証金支払請求書等を物件明渡後60日以内に、株式会社いえらぶパートナーズの指定する方法により提出するものとし、支払日は保証金支払いに準ずるものとする。
別紙2
以下は、株式会社いえらぶパートナーズの保証委託契約に基づきホストが受けられる保証の内容をまとめた資料です。以下の内容と、株式会社いえらぶパートナーズの保証委託契約の内容が矛盾する場合、株式会社いえらぶパートナーズの保証委託契約の内容が優先するものとします。
1.賃貸業の家賃保証・保険の内容(*1)
・賃料/管理費:最大24ヶ月分
・残留物撤去/保管/廃棄費用:上限なし
・明渡訴訟関係費用:上限なし
・原状回復費用:明渡時の賃料等の2ヶ月分
・家財の損害:63.6万円
・修理費用:100万円/1事故1世帯(自己負担なし)
・借家人賠償責任補償、個人賠償責任補償:1事故 合算合計上限2,000万円(自己負担なし)
・給排水管修理費用:10万円/1事故1世帯
・ドアロック交換費用:3万円/1盗難
・加害事故法律相談費用:1万円/1相談、5万円/1事故
・死亡保険
2.旅館業及び住宅宿泊業の家賃保証・保険の内容
・賃料/管理費:最大2ヶ月分
*1 住宅宿泊業(民泊)において、定期借家契約等の賃貸借契約を締結している場合も賃貸業に含まれるものとします
以上